2010年08月31日

自分一人

 ダチョウ倶楽部
 赤井英和
 山口達也
 森田剛
 にしきのあきら

 ↑この人たちの共通点は何なのでしょうか?

 では、続きまして、

 トミーズ雅
 研ナオコ
 西村知美
 山田花子
 杉田かおる

 これで分かりましたか?

 それでは最後に

 丸山和也
 アンガールズ
 萩本欽一
 エド・はるみ
 イモトアヤコ
 はるな愛

 そうです。24時間テレビのチャリティマラソンの歴代走者です。
 昨日、一生懸命に走るはるな愛の姿を観ていたとき、
 ふと「今までに誰が走ったのかな?」と思いました。
 そのとき思い出したのは、欽ちゃんとエド・はるみだけ。
 ウィキペディアで調べた一覧を見て思い出したのは丸山弁護士だけ。

 あれだけ走る前には嫌ってほど全国ネットで告知をしておきながら、
 記憶に残っているのはごくごく僅かです。
 人の記憶はいい加減なものだし、次から次へと新しい情報が入ってくるため
 自分の人生を左右すること以外はイチイチ構っていられないのが実際です。
 いくら感動を与えてくれた人でも、この程度の記憶です。

 これでお分かりだと思いますが、あなたがやったことなど
 おそらく同じ屋根の下で暮らす家族でさえも忘れていると思います。

 素晴らしいことを成し遂げても自分一人。
 恥ずかしいことをやらかしても自分一人。

 それをいつまでも覚えているのは所詮、自分一人。

 しかし、これは実にいいことです。

 他人の目や無責任な風評や理不尽な誹謗中傷を恐れることなく、
 自分が思ったことをやればいいだけです。

 何をやったところで、どうせ記憶に残っているのは僅かな時間だけだから。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/  


Posted by akky at 08:12Comments(0)

2010年08月30日

真説:喜びのタネを蒔こう♪

 小さな会社の社長の口癖。
 それは「縁あってうちに入った社員だから幸せになって欲しい。
 うちと関わったお客様も幸せになって欲しい」という実にウソ臭いものです。

 本当にウソ臭くて胡散臭い口癖ですよね。

 でも、これが不思議なことに言っている本人は、
 まんざらウソを言っているとは思っていません。
 真剣にそうしたいと思っている社長は多いです。
 しかし、そのような結果をもたらすための行動が伴っていないのも事実です。

 要は、そんな能力もないくせに立派な理想を掲げるんじゃねぇ!って感じぃ。
 能力というか器量と度量がまったく足りません。
 あ、今日のお話はそんな愚痴っぽい内容ではなく、
 社長の口癖の中身を変えようというものでした。

 社員やお客様を幸せにしよう!という無意味でムダな努力はやめましょう。
 まず第一に、幸せとは何でしょうか?
 どうせみなさんの錆び付いた頭では分からないでしょうから、さっそく答え。
 幸せとは、自分の願いに対して十分に満たされたときの反応です。
 だから、ベンツが手に入ったとき、大好きな女性と結婚できたとき、
 幼い頃から憧れていた職業に就いたとき。
 とっても幸せな気分ですよね?

 でも、その気分は刹那で終わってしまいます。ほんの一瞬ということです。
 うたかたの夢とはよく言ったものです。
 ベンツには慣れてしまうし、大好きな女性も一緒に暮らせば飽きが来るし、
 憧れだけでは食っていけない職業ということも働き始めてから気が付くし。

 では、中締めです。幸せとは、ある一定の条件が満たされたときに発生する
 安っぽいアドレナリンに過ぎません。
 だから、絶えず自分が「正の位置」に居るときしか感じられません。
 ところが、喜びはどうでしょうか。
 喜びとは、今の自分の身にどんな大きな問題が降り懸かっていようとも、
 積極的に楽しもう!という否応(いやおう)無しの態度です。
 なので、自分が「負の位置」に居ても普通に感じることができます。

 う~ん、どうやってまとめようかしゃん。。。
 ちょっと気分転換にヤケドしそうなほど熱い森永のココアを飲んできます。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/  
タグ :税理士喜び


Posted by akky at 21:02Comments(0)

2010年08月29日

上司と円滑な関係を作るウルトラC

 なぜ、あなたは上司からまったく好かれていないのか?
 それは、決して仕事ができないからでも足が臭いからでもありません。
 むしろその逆です。
 仕事ができる部下ほど可愛くないものです。
 仕事ができればできるほど、それに比例して「可愛さ」は減って行きます。

 この際、足が臭いと言ったことは忘れて下さい。
 いいですか。上司との関係を円滑なものにしたいならば、
 確実に上司の傘下に入らなければNGです。
 でもそれは、社内の派閥云々の話ではなく、
 「私は、部長より能力的に劣っている」オーラをバンバンに出すことです。
 「Hiromichi君、○○の件だけど。君、できるか?」と部長から訊ねられたとき、
 「はい、喜んで!」と答える部下は大バカ野郎です。
 それは、安い居酒屋でアルバイトをしている学生のセリフです。
 「え。。私1人でやるんですか。。。できれば部長の後ろ盾が。。」と、
 ウソでもゾウでも何でもいいから自信なさげに言うことです。

 いいですか。たしかに仕事ができる者が出世しますが、とっても短命です。
 が、上司に取り入るのが上手い奴は、周囲に疎まれながらも生き残ります。
 ちなみに、王政復古の大号令の時代から「疎(うと)まれる」と読みます。

 何でも1人でこなしちゃう部下が優秀だと思われがちですが、
 優秀な奴=可愛い奴という方程式はまったく成り立ちません。
 優秀な奴は、随分と上の役職まで昇進しますが確実に叩かれて終わります。
 可愛い奴は、そこそこの位置で止まっちゃいますが定年まで勤め上げます。
 どっちが幸せなサラリーマン人生を送ることができるかです。
 そんなものは後者に決まっています。
 いくら頑張ってもあなたの小さな努力や業績なんかでは、
 会社にとって歯車の「歯」にも該当しません。
 上司の前では、もっと「私は1人では何もできない人間なんです」と、
 恥ずかしそうに言うことです。
 すると、目の前の上司は、自らの存在価値を好き勝手に確認し、
 「情けない奴だなぁ~」と言いながらも心の中では大喜びです。
 下手に仕事ができる奴より、できないフリが上手い奴の方がハッピーです。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/  
タグ :税理士上司


Posted by akky at 09:15Comments(0)

2010年08月28日

リセットなんて絶対にあり得ない

 つい先日、裁判所に破産を申請した社長とコメダ珈琲で会いました。
 この場合の「つい先日」は、「会いました」ではなく、
 「申請した」に修飾します。
 早い話、最近コケた会社の元社長ということです。

 その元社長曰く「Hiromochiさんのおかげで気分がとっても楽です」と。
 私は、なんのこっちゃ分からなかったのでその理由を訊ねたら、
 「借金で火だるまになったら破産してリセットすればいいじゃん♪」と、
 このメルマガで私が何回も言ったからだそうな。

 おいおいおいおい、私はそんなことは一言も言っとらん。
 借金で首を吊るくらいなら、
 破産という合法的な手段を取ればいいと言っただけです。
 本来なら、借りたもんを返すのは人として当たり前です。
 それに、リセットなど絶対にあり得ない。

 人を殺しても15年で刑期を終えて出所するでしょ。求刑どおり償ったら、
 それまでの過去をリセットしたことになって0からスタートできちゃうの?
 できないでしょ。
 いくら刑期をまっとうに終えたとしても、
 やった事実は一生、背負って生きて行かなければなりません。

 それはなぜか? この世が本番だからです。
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 大体、リセットとかいう安い家電が好むような言葉を使う連中は、
 何回でもやり直しがきくと思っている非常に浅はかな霊長類です。
 そんなもん絶対にきかないって。
 一度でも失敗したら終わりです。
 でも、そんなこと言ったら怖くて何もできないじゃないですか!と、
 おっしゃる方もそこら中にいるかも知れません。
 だから、成功した人が一握りしかいないんじゃないですか。

 ベンチャーでも大企業でもそう。成功した社長たちが、
 「失敗してもまた次があるさ」と信じてやったと思いますか?
 一度でも失敗したら、お・し・ま・い
 と思ってやっているに決まってるじゃないですか。
 だからこそ、打つその一手が真剣になるのです。
 リセットなんて絶対にあり得ない。

 何十年前に犯した罪でも、会社を潰した愚行でも、
 墓場まで背負って逝くのが紛れもない本当の姿です。

 今日の行いは、死ぬまで背負うつもりで取り掛かることです。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/
  


Posted by akky at 23:10Comments(0)

2010年08月27日

共鳴しても従属はするな

 村上春樹の『風の歌を聴け』は
 まるたやのチ-ズケーキレベルに大好物で、
 今までに50回以上は読み返しました。
 ところがミーハーな巷でベストセラーの『1Q84』といえば、
 岐阜駅構内にある三省堂で3ページほどめくって終わりました。

 マイケル・カーティスの『カサブランカ』は、ビデオやDVDを含めると
 80回近く観ていますが、それ以外の彼の監督作品は1本も観ていません。

 ここ、とっても重要な部分です。

 特に男性は、ある特定の人物に感化され、従属する性質を有しています。
 その人の1つの考え方に傾倒すると、その人が発したことすべてを
 受け入れようと努力し、五臓六腑レベルで傘下に入ります。
 そうこうしているうちに足抜け出来なくなり、地獄を見る日々が続きます。
 ナンバー2と呼ばれる番頭格は、ほとんどそのような路線を歩んだ人です。

 その人が放った「ある部分」に共鳴しても、
 その人自体を受け入れないようにする努力がベリー・インポータントです。
 多くの場合、その人自体はまったく褒められたものではありません。

 心に突き刺さるようないい言葉を放ったとしても、それはたまたまか、
 おそらくテレビの『深イイ話』の使い回しです。
 とは言っても、男性って誰かに従属したくなる生き物なんですよねぇ。

 その人の「振る舞いや行い」または「言葉」に共鳴しても、
 その人自体を尊敬したり、傘下に入ろうとしないことです。

 この世の中に、自分を捨ててまで従いたくなる人など1人もいません。


Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/
  
タグ :税理士共鳴


Posted by akky at 22:29Comments(0)

2010年08月26日

お客目線の間口は狭く、奥は深い

 先日、義母が大型家電量販店まで血で字いや、
 地デジ対応のテレビを買いに行きました。
 その売り場にいた間抜け面の店員の説明はさっぱり分かりません。
 ただ、実家はケーブルテレビなのでそれ用の契約になるとのこと。
 翌日、テレビを設置してもらいました。でも、画像が極めて汚い。
 義母が「地デジになると画面が汚くなるの?」と言うので、
 そうだとしたら総務省を相手取って国家賠償を求めないと。

 それは最後の手段として、まずは契約書に書いてあった
 ケーブルテレビまで超多忙な私が電話をしてやりました。
 すると、30代後半だと思われるしゃがれ声のオペレーターが、
 「まだ私どもの工事が終わっていませんね」と言ったので、
 義母に確認すると「そんな話、一言も聞いていない」とのこと。

 まぁ、どっちにしてもテレビを設置してから、普通に映るようになるまで
 なんでこんなにタイムラグがあるんだ?私が江戸時代のお代官様だったら、
 あなたは市中引き回しの上打ち首獄門だよ♪とやさしく言ってやりました。

 そこで、その流れの説明をしなかった家電量販店の説明責任を問うために、
 間抜け面の店員と小生意気な店長に電話でコテンパンに言ってやりました。
 でもそれは、あなたたちを思っての「愛」なのです。
 しかしながら、その店長は「それは私たちの仕事なのかな?」という
 気のない感じでした。それはケーブルテレビさんの仕事じゃないかと。
 まぁ、それ以上言っても時間のムダなので、
 「MaxValuや遠鉄ストアの魚売り場で買ったサバが腐っていたら、
 お前はその責任を舞阪港の漁師に押し付けるのか?」と言ってやりました。

 お客さんは、それを買ったそこしか知りませんし、そこしか見えません。
 お客さんからすれば、製造物責任などの責任の所在など興味ありません。
 なにがあろうとすべて内部の問題です。要は、そっちの問題です。
 お客さんの目線の幅は狭いです。しかし、その先はとっても深い。
 それは「鰻の寝床」と言われる京都の町家のように、
 間口が狭く、奥行きが長い造りとなっています。
 あとは、すべて社内の問題であり、そっちの責任です。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/  
タグ :お客税理士


Posted by akky at 20:39Comments(0)

2010年08月25日

超カンタンな企画書の通し方

 サラリーをもらっている人たち(俗に言う、サラリーマン)は、
 よく頻繁に企画書を書きますね。
 ほぼ100%、Microsoft の Word を使って。
 だから、猫も杓子も釈由美子も由美かおるも同じに見えるんです。

 それを手書きで作れば目立つでしょうに。
 企画書を読む相手の気持ちになってみれば深海魚でも分かります。
 一日に何十枚も小難しい漢字が並んだ紙切れに目を通すんですよ。
 しかも、その立場の人間は、ほとんど老眼なので、
 細かい文字が羅列してあると黒いカタマリとしか見えません。
 どれを見ても同じ紙切れとしか目に映りません。

 年賀状とまったく同じ。
 年賀状を鬱陶しいと感じ始めたのは、
 あの一言一句、まったく同じ書体が出回った頃からです。
 正直、あんなもんをもらって喜ぶ奴など1人もいません。

 できるだけ相手に理解できないように書くのは、契約書です。
 あれは、Microsoft WordのMS明朝の9ポイントくらいの小さい文字で、
 ミミズが這いつくばっているとしか見えないように表記するのがコツです。
 企画が通った後だからです。
 
 企画を通したいときには、できるだけ大きな文字と色で、
 ライバル他社よりも目立つようにしなければなりません。

 それに、たったそれだけのことでヤル気と自信があるように錯覚されます。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所http://otax81.com/
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑


  


Posted by akky at 19:13Comments(0)

2010年08月24日

【部長や課長に多く見られるスタンダード症候群】

 この時期、眩暈(めまい)や吐き気に苦しむ部長や課長が多く見られます。
 その症状がひどくなって近所の病院に駆け込むと、決まって鬱と診断される。
 本当にそうでしょうかね?

 そこで、スタンダール症候群をご存知でしょうか。
 フランスの作家スタンダールが、イタリアのフィレンツェを観光したときに
 この症状を訴えたらしく、それ以来スタンダール症候群と呼ばれています。
 原因は不明ですが、一般的に言われているのは美術品を長く見上げていると、
 首の血管が圧迫されて眩暈や吐き気を引き起こすとのこと。
 たしかに、イタリアのローマやフィレンツェ、ミラノのような歴史都市には
 天井を見上げるような美術作品や建築がやたらと多いです。

 それとまったく一緒じゃないの?
 物理的に天井を見上げて首を圧迫するのがスタンダール症候群で、
 精神的に上司を見上げて首を圧迫するのがスタンダード症候群
 まぁ、平均的な部課長という意味でスタンダードと強引に名付けました。

 だから、それは単なる血流の問題であって、
 首から肩にかけて入念にマッサージをすればそのうち治ります。
 その証拠に、ツアーでサッサと回る日本人はスタンダール症候群を発症せず、
 優雅にバカンスで訪れる西ヨーロッパの人たちに多く見られるようです。
 また、上司を上司とも思っていない入社したばかりのペーペー社員は、
 スタンダード症候群を発症しません。

 きっと血流の問題でしょうね。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所http://otax81.com/
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
  


Posted by akky at 10:01Comments(0)

2010年08月22日

一日一仕事制 ~効率UP↑のその秘訣

 ある社長と「社員の仕事の効率をUPさせるためには?」というテーマで、
 この忙しいときに3時間も時間を潰しました。
 それこそ効率が悪いような気がしないでもないですが。

 朝の出社時間は統一して、あとは好きな時間に帰れるようにしたら?と、
 この忙しいときに言ってやりました。

 どう考えても一日のうちで「ちゃんと頭と体が働く時間」は、
 せいぜい2時間くらいなものだと思います。

 それ以外は、ただそこに居るだけという軟禁状態と変わりません。

 サラリーマン時代の私は、午後3時までには帰宅していました。
 そうでもしないと『火サス』の再放送が観れなかったからです。

 それを言うと「仕事をバカにするな!」という理不尽な人間もいますが、
 当時の私は、週に3回は『火サス』を観ないとヤル気が起きませんでした。

 毎日、そこにボーっとヤル気のない社員がいた方がいいのか、
 午後3時に帰宅するけど確実に仕事をこなす社員がいいのか。

 さぁ、あなたならどっち?

 いいですか、2時間と言っても「ちゃんと頭と体が働く時間」であって、
 「ちゃんと仕事ができる時間」ではありません。

 おはよ!と起きて、おやすみ♪と寝るまでの間に、
 頭と体が働く時間のことなので、ちゃんと仕事ができる時間など、

 さらに短くなるに決まってます。まぁ、1時間がいいところです。

 なので、時間制にするのではなく「一日一仕事制」にしたらどうでしょう。
 その日のうちで「1つ仕事が終わった」と社員自身が思えば帰れるという。

 モーレツに生産性がUP↑すると思うのは私だけでしょうか。

 きっと私だけだと思います。

 でもね、まともな仕事なんて、一日に1つしかできませんて。

 最も避けたいことは「就業時間」という無意味な枠に軟禁することです。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/  
タグ :税理士効率


Posted by akky at 11:00Comments(0)

2010年08月21日

心と腸に問うてみる

 自分のことをよく知る数人に「どんなことでもいいから、俺の嫌な部分を
 書いてくれ」とA4のコピー用紙を手渡して下さい。
 いいことは書かなくていいので、コイツ嫌だなぁ~と思う部分だけを
 思いっ切り書いてもらいます。

 10分後、それを回収しザッと読み流しましょう。

 その際に、えぇ。。。と「心がえぐられる」コメントがあったり、逆に
 バカ野郎!と「腸(はらわた)が煮えくり返る」コメントがあるはずです。

 それを目にして「心がえぐられる」と感じた内容は、自分の弱点です。
 また「腸が煮えくり返る」と感じた内容は100%、自分の強みです。

 今さら弱点を修復しようとしても時間と経費のムダなので、
 「腸が煮えくり返った」強みだけをさらに鍛え上げましょう。

 要は、もっともっと嫌われるくらい徹底的にやり切れということです。

 肝心なことは、目の前の相手から「嫌な奴だな」と思われる要素の中に
 自分の本当の強みが隠されているということです。


 まさか「温厚でいい人ね」と言われて喜んでいませんよね?
 それは「ひょっとしたらカモにできそう♪」という意味で、
 間違っても褒め言葉なんかじゃありませんので念のため。

Written by Hiromichi

監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/  
タグ :税理士


Posted by akky at 18:35Comments(0)