
2010年08月19日
なぜ、商店街の店主はベンツに乗れないのか?
その地域にどっぷり根ざした小売店の話です。
呉服屋の旦那が、クリーニング店の店主が、花屋の看板娘が
ベンツに乗っていた日には、その地域の住民は確実に離れます。
でもね、これらの商売でもベンツに乗っている社長連中はいますよね。
それは、姑息にチェーン展開をしている連中だからです。
要は、そこに根ざさなくても、なにかあれば他所で食っていける状態を
ちゃんと担保している人だからです。
この「担保する」という表現が、専門的ぽくって大好きです。
今の商店街の店主たちって、食っているんじゃなくて、
食わせてもらっているんですよね。そこらの地元民に。
儲かっても地獄、儲からなかったらOOO銀行が回収に入ります。
売上げの要素とお客さんは、できるだけ遠くに求めた方が無難です。
今、自社の売上げが半径○○キロ以内で成り立っているかを
A3用紙にザッと書き出しなさい。
Written by Hiromichi
監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/
呉服屋の旦那が、クリーニング店の店主が、花屋の看板娘が
ベンツに乗っていた日には、その地域の住民は確実に離れます。
でもね、これらの商売でもベンツに乗っている社長連中はいますよね。
それは、姑息にチェーン展開をしている連中だからです。
要は、そこに根ざさなくても、なにかあれば他所で食っていける状態を
ちゃんと担保している人だからです。
この「担保する」という表現が、専門的ぽくって大好きです。
今の商店街の店主たちって、食っているんじゃなくて、
食わせてもらっているんですよね。そこらの地元民に。
儲かっても地獄、儲からなかったらOOO銀行が回収に入ります。
売上げの要素とお客さんは、できるだけ遠くに求めた方が無難です。
今、自社の売上げが半径○○キロ以内で成り立っているかを
A3用紙にザッと書き出しなさい。
Written by Hiromichi
監修:太田彰税理士事務所
節税・経営のヒントとコツ、無料相談はコチラ↑
http://otax81.com/
Posted by akky at 08:00│Comments(0)